メモフレのみ
非公開
みんなの
メモ
人気の
タグ
みんなの
ブックマーク
みんなの
Good
&New
みんなの
投票
新着
グループメモ
みんなの
写真
みんなの
評価
Login
arazuya
性別:女性
所在地:東京都
前のタイムログからそのまま引っ越しました。やっぱりここが居心地いい。 日常系の(間抜けな)メモ、観察考察モドキを書いて行きます。 通りすがりに気まぐれに☆つけしています。
もっと見る
最近のメモ
arazuya
7
母の頭に、肌色の「一本道」を発見。長年同じ場所で分け続けて分け目が広がってしまったのかと思いきや違った。髪が白くて細く、毛量も少ないせいで、地肌が透けてしまっているのだ。だから分け目を変えても「道」はできてしまう。染めれば違うんだろうけど、母は今さらそんな面倒なと一蹴。でも帽子は手放さないから気にはなっているのね。
11/03(月) 22:14
arazuya
10
久しぶりにプロの小説家の文章を読んだ(小説ではなくエッセイ)。やっぱり何かが違う。社会科系の文章ならプロのも読んでいたけれど、ここ最近はSNSやnote、Webニュースのような文章ばかり目にしていた。「内容を知るために読む」ものだ。でも小説家の文章は違った。「文章を読むことそのもの」が楽しいのだと感じさせられた。
11/02(日) 23:36
arazuya
7
納豆の天ぷら、というかかき揚げを作ってみた。レシピには海苔やしそ、ネギなどが書いてあったけど、なかったので省略。付属のタレと胡椒(これはレシピ通り)だけで味付けしたが、案外匂いは強くなくて意外だった。
10/31(金) 22:17
arazuya
洗顔のとき、手を縦に動かすのではなく、横に動かすようにすると良いと聞いてやり始めたんだけれど、案外難しい。縦の動きは上下に手を動かすだけなので、左右の手を一緒に動かせばオッケーで楽。長年の習慣でもあるし。でも、左右対称に小刻みなワイパーのように動かすとなると。これがなかなか慣れなくて……。
10/31(金) 00:08
arazuya
7
スマホの充電口、コネクタのところにつける防塵キャップの存在をつい最近初めて知った。こんなところ開いていて大丈夫なのかなと思ってはいたのだが、この前ほこりが入って取り除くのに大変苦労した(それに端を発して制御不能に)。100均でも扱いがあるらしいと知ってお店を回ってみたんだけれどない。しょーがない、と、とりあえずで小さく切った養生テープを貼った。またおかしくなるよりはましだってことで臨時にね。
10/29(水) 23:35
arazuya
8
「タロットカード読書大好き」というアプリを見つけた。タロットと読書を組み合わせるなんて面白い、と見てみたが実際は、読書とはまったく関係のない、普通のタロット占いアプリ。どうやら「タロットリーディング」を「タロットを読む=カードを解釈する」じゃなくてそのまま「読書」と訳したっぽい。つまり単に適当な翻訳が原因、というオチ。
10/28(火) 23:15
arazuya
7
スマホが突然操作を受け付けなくなり、パニックに。ろくにバックアップしていない。電子マネーや機種変更とか、前の端末を確認しながらやるものじゃなかったか。LINEでしか連絡を取っていない友達は?メールを探したら、最後に送ったのは2017年。修理に出すにしても、金融口座やパスワードなども入ってるし……。結局スマホは直ったけど、今やパソコンの故障よりもダメージが大きい、と痛感。
10/27(月) 23:31
arazuya
6
Xで流れてきた「赤ちゃんを守る犬たち」の動画。みんな健気でとても可愛いのだけれど、薄型テレビが倒れてきて、それを犬が身を挺して体で受け止めるのが3件もあった。薄型テレビの危険性……日本だと地震対策でベルトをつけたりするけれど、海外の動画だったからか、そういう対策されてないっぽかった。 赤ちゃんの頭もそうだけど、犬の頭に当たっても危ないんだよお。
10/26(日) 21:39
arazuya
流行りのぶっといパンツを買いに行ったんだけど、自分で履いてみると何か違う感じがして、買わないで帰ってきた。あの太さにはどうしてもある程度の長さが必要なのに、それを切らなきゃならない(チビかつ短足だから)っていうのも原因のひとつだな。
10/25(土) 22:08
arazuya
9
『内向型のままでも成功できる仕事術』という本を借りてみた。著者は自分が人見知りで内向的である、というのだが……。実際は営業もこなす起業家で、飛行機で飛び回り、講演もするのだ。家から離れるのは苦手らしいが、これが人見知り? 内向的?「アメリカ人の内向的」って恐るべし、という感じだった。
10/24(金) 22:33
arazuya
私が料理をやり始めた頃は、レシピといえば本で、ニラはあるけどキャベツはない、こっちのレシピにはしいたけが必要…なんてことで困っていた。始めたばかりだから応用出来なかったし。それが今では、スマホに材料をざっと入力するだけでレシピがすぐ出て来る。当時こんな事出来ればいいと思っていたことが、今では現実になっている。しかもAIなら「◯◯が主菜なら副菜にはこれ」みたい献立の提案までしてくれるだもんな。
10/23(木) 22:13
arazuya
8
日本にはもう秋はなくて「夏アフター」と「プレ冬」しかないのでは。
10/22(水) 22:48
arazuya
9
ヒーター 出しました。冬物衣類より簡単に出せるとこにあったので取りあえず。
10/21(火) 22:27
arazuya
10
母は90代。テレビで健康法を語っていた医師のことを、母はずっと自分より年上だと思っていたそうだ。「それなのにあんなに元気なんてすごい」と感心していたのに、実はその医師が70代だと知ってがっかり。なんかもう信用できなくまでなったらしい。70代なんて小僧……いや、そうは言っていないけどなんかそんなニュアンスで。
10/20(月) 21:56
arazuya
7
毛玉取り器は、買ってよかったもののひとつ。なんとなく古ぼけて見えるニットも、これをかけるとすっきりする。ただ、生地の質量は確実に減る。調子に乗って使っていたらお気に入りのカーディガンがだいぶ薄くなってきてしまった。
10/19(日) 21:58
arazuya
生成AI に計算させてみた。あまり計算能力はないとも聞いていたが単純な足し算だから大丈夫だろうと口頭で読み上げて合計させた。さすがに合っていた。ちょっと面白いと思ったのが、例えば1+2+3+4+5を出すとき一々1+2=3、3+3=6、6+4=10……と式を書いてきたことだ。え、そんな風に計算してるの?コンピューターの思考方法じゃない感じ。何と言うか文章を操る能力で計算しているみたいな?
10/18(土) 21:46
arazuya
8
五十肩でずっと上がらなかった右手の可動範囲が広がってきた。おかげで久しぶりに自転車に乗れた。前はハンドルまで手が届かなかったんだよね。でも、自転車から降りて押して歩くときは、まだちょっと無理してる感じ。右手を伸ばしてハンドルを握る姿勢になるし、降りた分だけハンドルの位置が高くなるから余計にきつい。
10/17(金) 21:51
arazuya
8
やった!ドラッグストアの懸賞で、500円分のQUOカードPayをもらえた。1500円以上の買い物で1回応募できる仕組みで、多分10回近く応募したと思う。合計で1万円以上は使っている。とはいえ、キャンペーンのために無理して買ったわけではなく、どれも必要なものばかり。しつこく応募した甲斐があったなあ。
10/16(木) 22:11
arazuya
7
正直っていいことなのか違うのか。自分の正直さ加減が悪いのか、喧嘩になりかけたことが何度かある。正直というより、感情のままにバーッと答えてしまったのがまずかったんだろう。反射的に出るマイナスな反応には気をつけないと。でも他人相手なら「気をつけよう」でいいけど、親しい人にまでやってると、今度は本音が言えなくなってその人が遠くなってしまう感じ。それもまた、問題なんだよなあ。
10/15(水) 22:15
arazuya
11
ハロウィン仕様のお菓子が並ぶ季節だ。かぼちゃのお化けのクッキーを手に取ったが、オレンジ色なのにかぼちゃパウダーすら使われておらず、よく見るとキャラメル味とあった。毎年思うのだが、本当にかぼちゃが美味しいお菓子にはなかなか出会えない。そういえば、本場のハロウィンでもかぼちゃをくり抜いて飾りにするが、あのかぼちゃは食用ではないらしい。ひょっとすると、かぼちゃの味を求める方が間違っているのかな。
10/13(月) 21:47
arazuya
7
母が私に買ってくれた服。ある事に気づいて複雑な気持ちになった。買ってもらっていたのは10代の頃が最後だったはず。でもその服は、30代や40代の人が着れるようなデザインだ。母は本当は自分が着たい服を娘の私に選んでいたのではないか。無論無意識に。同年代の友達からはおばさんっぽいと評された私も、それを自分の為には買えなかった母もどっちも幸せになってないのがなんだかなあ。
10/12(日) 22:10
arazuya
7
涼しいというより、もう寒い!さらに一段階進んだ季節の衣類を引っ張り出した。もう一度衣替えみたいな感じで。ただ、こういう寒い日に合わせてしまうと、まだ暑さが戻る日には合わなくなりそうなんだよな。明日は気温がプラス7度上がるらしいし……。
10/11(土) 22:38
arazuya
8
めんつゆはずっと同じものを使い続けていたのに、気がついたら3倍濃縮が2倍濃縮に変わっていた。え、これいつから?薄めるときはいつも目分量で適当にやっていたから、全然気づかなかった。実質、値上げじゃん。
10/10(金) 22:46
arazuya
7
歩いていると、ふとキンモクセイの香りが。……そういえば「金木犀の香り=トイレの香り」というイメージって、いつ頃まで残っていたんだろう。今の若い子は、きっと知らないよね。かつてトイレの芳香剤に金木犀の香りが大流行した時代があったことを。当時トイレの芳香剤としてはびっくりする程よい香り、と思ったっけ。それまではアンモニア臭に対抗するためか、やたらと強烈なのばかりだった印象がある。
10/09(木) 22:26
arazuya
8
殺虫スプレーの噴射ボタンがレバー式になっているものが増えてきたのは、勢いよく噴射するための工夫だけでなく、前後を間違えないようにするためでもあるのだと思う。……と、さっき前後を間違えて自分の手にたっぷり殺虫剤を浴びてしまった人間が考えた。(そんなヤツそうそういないって)
10/08(水) 21:50
arazuya
五十肩になってから右腕をかばっていたら、筋肉が落ちてしまった。その結果、ちょっとした荷物でも前より痛みが強く出る気がする。「使わないと弱る、弱るから使えない」というデフレスパイラル。
10/07(火) 22:40
arazuya
7
漱石の気持ちがよくわかるよ。胃が痛んでる時はね、気難しくもなるし人に寛容になんてなれるもんじゃないんだよ(本日胃痛)。
10/06(月) 23:17
arazuya
7
YouTube見てたら、投稿者自身が「1.5倍速以上で見るのがおすすめ」って言ってる動画があった。別にゆっくり喋ってるわけじゃない、むしろちょっと早口なくらいなのに、1.5倍でもちゃんと内容入ってくるのはすごいとも言えるんだけど。わざわざなんでだろ? 話す量が多いからってことかな?
10/05(日) 22:07
arazuya
おお、そんな歌もあるんですね。ーー歌詞見てみたら、これは古い方の意味で使ってるヤツですね、2008年リリース。この頃はまだ通じてたのかな > waka
10/05(日) 21:30
arazuya(1)
9
大学時代の同級生に「悩ましい」という言葉は、昔は色っぽい意味で使われていた、と話したら「えっ、初耳!」と驚かれてしまった。若い世代ならともかく、同年代にすら通じないものだったの?「悩んでいる状態」という意味で使われるのは誤用だったはず。彼女も「悩ましいって書いてみたけど、なんかしっくりこなかった。違和感はあったよ」と言ってはいたが。言葉は多数決だからなあ。
10/04(土) 22:19
arazuya
6
母が"IH切り忘れ自動オフ機能調理"をやっている。曰く「◯◯分経ったら切ってくれるからちょうどいい」んだそう。……いいのか?
10/03(金) 22:55
arazuya
10
長い間「ボタンを付け替えよう」と思って取っておいたシャツに、ようやく手をつけた。ところが、アイロンをかけようとして気づく。このシャツ、すでに服ではなく布切れとして使うために、一部切り取ってしまっているではないか。もう服としては着ないと決めていたはずなのに、そのことをすっかり忘れて、わざわざボタン付けなんてしてしまった。しかも、切り取られていることに気づかないなんて、なんとも。
10/02(木) 21:49
arazuya
9
タロットカードのおすすめを聞かれた。 さあどれにしよう自分の持っているものを紹介してこれがいいんじゃないかとかお気に入りのタロットカード販売サイトを紹介してオラクルカードと間違えないように注意して独自性が強すぎて普通の教本が役に立たないやつがあるよとか紙質も実用に足るやつと観賞用なやつもあるし等々……言いたいこと半分も言えなかった。で、結局のところ相手はタロットアプリで足りそうだ、と。
10/01(水) 21:56
arazuya
6
株主優待が届いた。その銘柄、3回くらい売ったり買ったりして、今はもう持ってない。なのに優待だけもらうって、なんか申し訳ないような気分。配当も優待も、権利確定日に持ってれば良くて、残りの364日はもってなくてもOKって、合理的なような不合理なような。
09/30(火) 22:01
arazuya
6
さんまが1尾100円で買えたのって、ついこの前のことだった気がするんだけど。今日見たトレーに乗せられてるような小ぶりのものではなく、フライパンから頭と尻尾がはみ出すようなやつ。で、もっと昔をさかのぼると……和牛のもも肉が、セールとはいえ100g100円! があったんだよ。ホントだよ。
09/29(月) 22:29
arazuya
最近ハマってるスマホゲーム、やるとスマホがめちゃくちゃ熱くなる。だから今はパソコンのクーラーの上でプレイしてて、いつでもどこでもできるスマホゲームじゃなくなってる。それでも多少熱くなるから、ある程度進めたらやめるようにしている。あれ、これ実はメリット?
09/28(日) 23:06
arazuya
6
ChatGPTのタロット占いについて。ある人がChatGPTに詳しく問い詰めてみたところ、「まず推測を立ててから、それに合ったカードを選んでいる」という答えが返ってきたらしい。 それがホントなら、カードは自分で引いて解釈だけをAIに任せた方が、本来の意味での「AIによる占い」になるのかも。
09/27(土) 21:51
arazuya
トイレ夢シリーズ。本日の夢のトイレは、試着室のように仕切りがカーテン。しゃがむと***エライ事になってた。
09/26(金) 22:18
arazuya
6
スマホのゲーム。進めば進むほど難易度が上がっていく。だんだんできなくなって、嫌になってアンインストールしちゃうことも。自分の好きな難易度でずっと遊べるなら、そのまま入れとくのに。クリアしたからって、次に進みたい人ばかりじゃないんだよ。簡単にサクサクできるのが気持ちいいっていう、私みたいなタイプも結構いると思う。
09/25(木) 22:24
arazuya
9
祭りが近いらしい。道の両脇に紙垂のついたロープが貼られていた。黄昏時に見るとちょっぴり異界味を感じる。神様(山車)が通るんだもんな。
09/24(水) 22:23
arazuya
11
衣類の整理をして思った。我ながら捨てるのが下手だ。傷んだ服なんて、さっさと処分すればいいのに、傷むほど着た服ってつまりお気に入りだから、繕ってでも使ってしまう。逆に、ほとんど着ていない服は傷んでいないから、それはそれで捨てづらいし。
09/23(火) 22:11
arazuya
7
人を見てふと「そうだった。長袖でもいいんだ」と(だいぶ使ってない選択肢だった感)。
09/22(月) 22:59
arazuya
今日は部屋を片付けるつもりだったのに、気づけばパズルの消し系ばかりやってしまった。これって部屋を片付ける代わりに、画面の中で簡単に“すっきり”できちゃうからかも?(←単なる逃避)
09/21(日) 23:21
arazuya
AIと、テキストじゃなくて口頭で会話してみた。ちゃんと通じるし、意外と流暢。「何か面白いこと話して」っていう、多分よくある無茶ぶりに、なぜかピカソの雑学を言って来た。どこからその話題を持ってきたんだろう。「無茶ぶりされた時の話題リスト」みたいのがあったりして。
09/20(土) 21:53
arazuya
7
夕方とか夜とか涼しくなってきたな。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだ (明日が彼岸らしい)。日本の季節感はだいぶ狂ってしまったけれど、この辺りはまだ残っていると言っていいのかな。
09/19(金) 22:51
arazuya
7
懲りずにまた安いかぼちゃを買った。今回は素揚げにした。うん、これなら食べられるな。甘みはあまりないけど、飛んで水っぽさもないし。
09/18(木) 22:04
arazuya
7
喉がむず痒くてマスクをして出かけたけれど……まだ天気のいい日の外ではまだ早いかも。暑くてちょっとしんどかった。
09/17(水) 22:11
arazuya
NotebookLMを試してみた。適当にメモ書きを放り込んでみたのだけれど、どうやらChatGPTとは結構違うんだな。「音声解説」なる機能があったのでやってみたら……私の雑なメモを、男女のナレーターがまるで高尚なラジオ番組のような雰囲気で紹介し始めてしまい、むず痒くて止めてしまった。あれはそんな哲学っぽいものじゃなく、単なる占い結果のメモ書きなんだよ。
09/16(火) 23:21
arazuya
7
やっと「お風呂」に入れた。浴槽の掃除は左手で頑張った。五十肩悪化以来だから一ヶ月近いか?清潔さならシャワーでも保てるけど、美肌にはやっぱりお風呂の方が勝つ気がするな。
09/15(月) 22:18
arazuya
五十肩用のストレッチ動画を見つけて、試しにやってみた。でも、ちょっとまだ早かったかも。痛みがある部分は、やっぱり無理して動かさない方がいいな。昔はストレッチでも何でも頑張って伸ばす!感でやってたけど、今は無理して体を痛めないように、てなってる。治療目的なら、なおさらだよな。
09/14(日) 22:27