メモフレのみ
非公開
みんなの
メモ
人気の
タグ
みんなの
ブックマーク
みんなの
Good
&New
みんなの
投票
新着
グループメモ
みんなの
写真
みんなの
評価
Login
ptaki
死んじゃうほど鳥のことが大好きで、常に鳥のことばかり考えています。 鳥を匂いたい。くんかくんか、(*´Д`)ハァハァ、鳥のお尻を見ると興奮します。 鳥好きが高じて、鳥が生息する環境や食物連鎖の関係から、植物や昆虫などにも興味の幅が広がりつつあります。 趣味で、好きなものをスケッチしたり、イラストを描いたりしています。
もっと見る
最近のメモ
ptaki
インスタとLineは使いたくない。
10/09(火) 11:35
ptaki
7
アイコンを変えてみた。
10/09(火) 11:33
ptaki
16
子ども用のサクラクレパスでチョークアートしました。
12/08(金) 19:35
ptaki(1)
16
カシスムースのゼリー。
08/23(水) 21:57
ptaki
11
時短スケッチというものに挑戦中。
07/25(火) 00:49
ptaki
14
時期は過ぎちゃったけど。
12/30(水) 08:50
ptaki
16
もう年末ですね。ということで、こちらでupしていなかった絵をup。
12/30(水) 08:48
ptaki
15
シジュウカラの交尾を目撃。巣の位置もおおよそ見当がついた。1ヶ月後のピヨピヨちゃんが楽しみだ。
03/31(火) 00:09
ptaki
17
隣のサクラは甘い。by スズメっこ。
03/31(火) 00:07
ptaki
10
ダイソーはクロッキー帳もなかなか良いんだけれど、リングノートも好評のようなので、買って来てみた。100円で100枚なので、コスパ高い。 クロッキー帳と比べると若干、クリーム色っぽい。 ダイソーの無地ノートが意外と人気? - NAVER まとめ
03/27(金) 22:32
ptaki
(:_;) > ジョーンズ卿
03/15(日) 19:34
ptaki(1)
19
本日のスズメっこ。 先日、スズメっこにエサのある場所を教えてもらい、一緒に食べようと誘われた。 最近は、簡単な方向を教えあうやりとりなら、アイコンタクトで意思疎通ができるようになってしまった。同じ個体1羽だけだと思うけど。 飼ってるわけじゃないよ。なんか、友だちだと思ってくれているみたい。この絵が、その子です。
03/15(日) 18:27
ptaki
17
それではまた。
02/04(水) 00:37
ptaki
16
ワタシが作った、オリジナルキャラ 「ヒタキウイ」のヒナ。尻もちをついている図。
02/04(水) 00:35
ptaki
12
とても健康に良いらしいので、できるだけ毎日食べるようにしている。やっぱりゼスプリのは、甘くて美味しい。
02/04(水) 00:33
ptaki
10
ヤマガラさんの好物だと、最近、知った。
02/04(水) 00:31
ptaki
12
後ろから見た毛玉と、前から見た毛玉。
02/04(水) 00:26
ptaki
15
みおろすスズメっこ。
02/04(水) 00:25
ptaki
24
おひさしぶりです。あっ、おしりをむけちゃった。
02/04(水) 00:20
ptaki
12
4種類の鳥を描きましたが、1種類は下手だったので、わかりづらくなってしまいました。
11/01(土) 21:08
ptaki
14
スズメっこと、ヒタキの特徴の違い。 私は鳥の正面よりも背中が大好きなので、背中側で2種を描き比べてみました。
11/01(土) 20:46
ptaki
そうですね、恐らく同じ個体でしょうね。お庭に来るなんて、うらやましー。 > 23
11/01(土) 20:40
ptaki
13
近所のモズオくん。メジロの鳴き真似をしつつ、ヒヨドリにケンカ売ってました。笑
11/01(土) 20:38
ptaki
そう言ってもらって、きっと喜んでいると思います♪ > miyato
11/01(土) 20:36
ptaki(1)
ピョコンとお辞儀して、尾羽をビヨンビヨーンて振ってますよね^^ > 23
11/01(土) 20:35
ptaki(2)
12
こちらは、ジョウビタキの男の子。近所に来ている子にモデルになってもらいました。 通称ジョビオ。
11/01(土) 20:29
ptaki
8
署名のNが、まちがってるんですが、見なかったことにしてください。笑 > ptaki
11/01(土) 20:11
ptaki(1)
11
冬鳥が来ています。 うちの近所にはジョウビタキの男の子しかいませんが、女の子の方が、好きです。このイラストは、女の子。通称ジョビコ。
11/01(土) 20:09
ptaki
11
たまにはこちらに投稿しようかな。本日のスズメっこ成分。
11/01(土) 19:52
ptaki
29
やっと、なにかつかみました。シロツメグサばっかり、もう50回くらい描いた。
07/19(土) 23:29
ptaki
15
Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪
07/16(水) 13:39
ptaki
14
アジサイさんと、競い合うように咲いている、この人。
06/14(土) 21:22
ptaki
8
いろいろな描き方を試してみる。
06/09(月) 00:22
ptaki
8
歩道いっぱいの雨水。
06/09(月) 00:18
ptaki
8
思いつくまま、ラクガキ。
06/05(木) 00:43
ptaki
11
昼休みに、ちゃちゃっとスケッチ。
06/04(水) 13:30
ptaki
18
そろそろ、この花の季節。
06/02(月) 12:28
ptaki
スギとヒノキも同じヒノキ科ですが、スギだけがダメな人と、ヒノキだけがダメな人がいるのと同じなのかもしれないです。 個人差もあると思います。 > harumipark
05/29(木) 15:31
ptaki
9
ただし、柑橘類といっても、サンショウの実はゴッキーの好物なので、実はさっさととって、スパイスとして使ってしまいましょう。
05/29(木) 13:58
ptaki
11
おまけに、ゴキブリは柑橘類の臭いが大嫌い。こんなにお勧めな植物はありません。 アゲハチョウも育ってくれるし。
05/29(木) 13:56
ptaki
9
毒毛虫が付きにくい植物としては、柑橘類がおすすめ。 なかでもカラスザンショウは、カラスアゲハの食草であるため、わざわざ栽培している人もいるくらい。
05/29(木) 13:52
ptaki
バラ科とツバキ科で気を付けたいのは、毒毛虫が付きやすい種であること。 毛虫が嫌いな割には、日本人はバラ科とツバキ科が大好き。 バラ科には、刺されると電気がはしったように痛いという、イラガがつきやすい。 ツバキ科には、抜け落ちた毛でもかぶれる、チャドクガがつく。 チャドクガは昨年、大発生の年でした。幼虫時代の毒毛を一生まとい、産卵した卵にも母親が毒毛をすりつけるため、チャドクガは、やっかい。
05/29(木) 13:47
ptaki
観賞用の木として多いのは、チャノキ。 ツバキ、サザンカなど、種類は少なくても、植わっている確率と量が多い。
05/29(木) 13:43
ptaki(1)
日本人にとって身近なフルーツの多くは、バラ科なんですね。 ウメ、モモ、サクランボ、ナシ、アーモンド、イチゴ、ビワ、カリン、プルーン、アンズ、リンゴ。 そしてブドウは、バラ亜綱。 フルーツアレルギーの人はバラ科アレルギーであることが多いのかもしれない。 それだと、バナナをオヤツに入れてあげないと、食べれるフルーツが少なくなっちゃうね。
05/29(木) 13:39
ptaki
そうそう♪
05/27(火) 21:44
ptaki(1)
扇風機は、1年中稼働しています。 冬は暖房の熱を拡散させたり、部屋干しの洗濯ものの湿気を利用して加湿できるので。
05/27(火) 21:10
ptaki(1)
15
ふわふわ ふわり。わたげは とぶよ。
05/27(火) 21:08
ptaki
9
昨夜は帰宅した途端、どヴぁーっと降ってきて、ラッキーガールでした。
05/27(火) 08:50
ptaki
14
あ、傘わすれてきた。カサカサ
05/26(月) 09:45
ptaki
もともとってわけでもないのか。これ自体はアイリッシュ民謡だから。 『博士の異常な愛情』という映画を知って、エンディングの動画を見たら衝撃だった。 > ptaki
05/25(日) 21:13