メモフレのみ
非公開
みんなの
メモ
人気の
タグ
みんなの
ブックマーク
みんなの
Good
&New
みんなの
投票
新着
グループメモ
みんなの
写真
みんなの
評価
Login
派手カイト
Timelog育ちのゲームクリエイター10年目。
もっと見る
最近のメモ
派手カイト
>各々著者別の総評:俺はガンダムを極めようと。 草。極められましたか……? > 派手カイト
08/12(火) 04:52
派手カイト(1)
ここで唐突に、派手、すばやん、ねずみん、ミステスさんが初OFF会をした時の怪文書が発掘されたのでメモフレのみで公開(言うて当時も個人サイトにあげてた雑文
08/12(火) 04:48
派手カイト
ってここに書き込みに来るのは、自分のグフの挙動見てニュータイプじゃない?なんて言ってた(あるいは一緒に見てた)おっちゃんとかを思い出したりするから。
06/25(水) 16:53
派手カイト
「SEED FREEDOM」もだけど、平成の頃に何となく固まってしまった法則性・しがらみをどんどん壊しながら新しい映像を出していってくれたジークアクス、大変に良かった。
06/25(水) 16:50
派手カイト
ちょうど業界入りしたのが2013年6月だったので12年はこちら視点かr……12年!?
06/19(木) 13:01
派手カイト
楽しんでいただけてるようで何よりです。
06/19(木) 12:59
派手カイト
プロフィールアイコンは今も変えられるんだ?
04/28(月) 02:12
派手カイト(3)
最近ゲーム開発に目覚めた長男。
03/31(月) 13:57
派手カイト(1)
7
HN運用22年目にして「なんで派手カイトなの?」を説明する機会が多くなってるの、人生のバグな気がするね!
11/22(金) 09:41
派手カイト
11
今月末で嫁と出会って20年目となります。 父親になって10年にもなります。 既に今の在り方の方が長くなってまいりました。
10/22(火) 23:36
派手カイト
(5年後もまあサービス続いてるだろう想定)
09/29(日) 02:24
派手カイト
7
よーしTimelogにも書いておけば、完全失念したとしてもいつかの自分がふりかえり検索して思い出す事もあるじゃろ。
09/29(日) 02:23
派手カイト
社内チャットツールで「レスが付いたら早く返さなきゃね」ルールを無意識徹底してて反応早い早い言われるけど、Timelogでパブリック眺めてる延長上なんだよね。こちら側の気分は。
09/29(日) 02:14
派手カイト(1)
土日でも自分ところのゲームをいじって現環境を肌で実感しておく習慣
07/21(日) 11:48
派手カイト
もう妹の赤ちゃんも首が座り始めてる!早い!
07/19(金) 00:42
派手カイト
仕事が楽しくあっという間に日々が過ぎていく中、世間が(同業界含め)割と色薄めに流れているので、自分の環境を築いてくれてる様々な要因に日々感謝の念を送るようにしておきたい。
07/19(金) 00:38
派手カイト [Timelogペンクラブ]
今回は自分だけでなくチームで成功体験を得るのを目標にしていて、無事ユーザーの声を聞いたチームの後輩がニヤニヤしながら各SNSの反応を追っていたので、最低限の目標達成はできたかなと安堵したのが本日のハイライト。
07/17(水) 02:55
派手カイト [Timelogペンクラブ]
自分はゲーム業界人で、今の武器はペンか?と言われると既に少しズレてる印象だけど、他のグループが完全消費者側か各業界の末端に触れるぐらいの在り方なのに比べ、このグループ(の前段階の)設立意図を思えば、エンタメ業界全体への羨望やら熱量こそが軸であるはずなので、その残滓を継ぎ、今後もここに書き込み続ける所存。
07/16(火) 07:58
派手カイト [Timelogペンクラブ]
最初から(アマチュアなり学生時代から)AAA作品に臨む心意気で創作にあたってれば、いざAAA作品に携わる事になっても、いつもと変わらない創作をしてるだけで、むしろそれが魅力の1つ?として周囲から認められるキッカケにもなってくる。
07/16(火) 07:50
派手カイト [Timelogペンクラブ]
キャラの扱いに対しては誰1人手を抜かないことを信条としてきて、最近その効果をよく実感するようになってきた。1番驚いたのは、発売から5年経ってあるモブキャラが後続作品で活躍し、それに伴い当時の対応が賞賛され始めたこと。(ユーザークラスタの中で) 5年前にそんなブームが起こるなんて全然予想つかない。 当時ただ考え、実行してたのは「絶対このキャラにもファンがいる」という思いから、徹底的に愛を注いでおいたこと。
07/16(火) 07:48
派手カイト
10年でここまで学びを得ましたというより、 基本方針はずっと変わってないけど、年数を積み重ねてようやく、誰かに伝えると事例の1つとして認知され、それを補強する周囲情報も提供できるようになった感じ。 考え方の中心になってるものは、ここであーだこーだじゃれあってた時の内容から対して変わらない。
07/16(火) 07:44
派手カイト
明日からも良いもの送り続けたい所存。頑張るます。
07/16(火) 00:40
派手カイト(1)
自分も個人ではTwitterと呼ぶしRTではあるんだけど、運営側としてはXと呼びRPやポストと言った他サービスの更新状況に合わせ正しい単語を使用しなきゃなんで、むしろ逆にRTと言いたいのにRPと出ちゃってたケースですねw > メリノ
07/15(月) 23:02
派手カイト
timelogはRP無いのが辛い。 ので、定期的にレスして振り返るようにしよう。 > 派手カイト
07/15(月) 16:26
派手カイト
時間の積み重ねに本当の意味を持たせるのもまた自分。 また過去を振り返った時の味わいがより深くなるように、また先は先へと進んでいきましょう。
07/15(月) 15:59
派手カイト
今となってはPJ立ち上げ側というか、あるいは企画が出てから管理指導としてアサインされる側としてタイムログを見ちゃうんだけど、当時の情勢から見たらかなりの見切り発車だったんだろうなと感じる。その勢いがあってこそだったんだろうけど、なかなか希望的観測の範囲を広く持たれてたイメージ。 はっちの気苦労も今にしてようやく。
07/15(月) 15:27
派手カイト
悲劇のヒーローorヒロイン症候群は、どんな大人でもかかりやすいから、時々自身を振り返って早々に軌道修正するのが吉。
07/15(月) 15:23
派手カイト
黄メモも書ける(しかし2010年のセキュリティレベル)状態だろうからね…。
07/15(月) 02:31
派手カイト [ゲーム部]
久々に見て驚いたんだけど、このグループの背景、ほんの数年前までは数体分かれば良しレベルだったのに、今は全種おおよその特技や種別まで覚えてる。
07/15(月) 02:22
派手カイト
「どれだけ自分にも相手にも呪いを振り撒かずに生きてこれたか」 が、この年齢以降、結構表面でも分かるようになると実感してる。
07/15(月) 01:59
派手カイト
低め設定だった目標を早々に達した事。 子供達がある事で早々に自分の人生における主人公枠からズレた事。 が、ある意味身を軽くしてて、かつ、それが結果的に上手く作用する場面に巡り会えてる感じ。
07/15(月) 01:55
派手カイト
長男はゲームクリエイターになりたいと言い出してる。 強い創作欲自体はなさそうだけど、ごく自然にそう進みたいという感じで、プログラミング教室に通ってる。 でも自分が携わるIPには一部除きほぼ興味が無いようで(これは周囲のお子さんでもよく聞く話だけど)
07/15(月) 01:51
派手カイト
でもスマブラの腕はここ2年近く特に急激に上がってきてて、既に本気同士だとどちらが勝てるかレベルなので面白い。メテオだとか相性だとかの単語を交えて会話しつつ長男と並んで終点化ステージでガチ戦してる不思議さ。随分遠いところまで来た感と共に。
07/15(月) 01:48
派手カイト
Xで挨拶する日も近い
07/15(月) 01:45
派手カイト
目標(の1つ)ってなに?:野原ひろし
07/15(月) 01:41
派手カイト
10代20代の頃の方が「こう成長したい」「ああなりたい」意識が明白というか目標があったのである意味柵に囚われてたけど、それも今のとこ全制覇して、何というかRPGで言えば全スキルセット開放状態になったので、後はもう次々解放されるミニクエストをひたすら昇華してるような感じ。しかもそのどれもが結構面白い。
07/15(月) 01:40
派手カイト
ゲーム業界にて10年というのは、初代ガンダムから逆シャア公開までの期間だったり、自分が子供の頃プレイして感激して現場に飛び込んだゲームの1/3期間は自分で作ってた事になるような期間なので、それなりに刻が過ぎてしまった。
07/15(月) 01:19
派手カイト(1)
Timelogも大分頑張り続けて疲れちゃってもいるので、ある日ぽろっと黄メモ大公開タイムが始まっても今の業務に支障が極力ないように一通り見回りを(なお赤メモの場合は死亡確定
07/15(月) 01:09
派手カイト
Twitterは送り手と受け手が同じお店で隣のテーブル同士で語り合ってる的な怖さがあるよね。なんとなく発したここがダメって発言したコンテンツの作者が隣で聞いてた的な事故を本当によく見る。
07/15(月) 01:04
派手カイト(1)
確かに美味しかったです。でもやっぱり記念日金額感w > あまぐり
07/09(火) 20:43
派手カイト
この頃自分がHN運用10年前後だったので、そこから更に10年か〜とか考えてたなと思い出しまして。 > yuzu
07/07(日) 23:54
派手カイト
はーい!引き続きよろしくです > メリノ
07/07(日) 23:41
派手カイト(1)
中身は良くも悪くも(良くも悪くも)大学時代のアレから変わってないし、1ロガーでしかないので、気軽に呼びやがってくださいw そしてここの運用はある意味あの時以上に大分ラフになってるんで、急に話し込んだり長期間ROMったりすると思いますが……! > メリノ
07/07(日) 20:27
派手カイト
後で振り返る(2024年) > 派手カイト
07/07(日) 03:44
派手カイト [Timelogペンクラブ]
今の自分が小説を書く事になった場合、納品先やその作品が求められる立ち位置で文体を大きく変えるだろうとは思う。
07/07(日) 03:00
派手カイト
おや、という事はすれ違っていた可能性。 > 宮野のの
07/07(日) 02:47
派手カイト
逆に言うと、社内でしか共有しないイメージ擦り合わせ用の企画書やら仕様書とか、まさに「そこにそれらしいイメージとしてあってくれればそれでいい」箇所には、ガンガン使ってるけどね。
07/07(日) 02:32
派手カイト
大きい自戒も込めて書いとくと。 自分の技術が未熟な時に何かを創作しようとする時、脳内で描いていた完成図よりも、作成中に浮かび上がってきた「それっぽく見栄えがいい既存作品の輪郭」に寄せちゃう人が多いと思う。 AI絵も今はこれに近くて、本当は細部の設計図が異なるんだけど、なまじクオリティ高い絵が出てくるから、脳内設計図を絵に合わせた方が楽な時が多いし、そうやって利用されることが多い印象。
07/07(日) 02:30
派手カイト(1)
今AI絵を利用してる広告とかは、絵の力を信じてないというか「多少荒や矛盾点が出てきても許容」となる、元々「そこにそれらしい絵があればいい」ぐらいの使い方で、懸念点に挙げてる内容についてAI絵はまだまだ「使い物にならない」と思ってるよ。 例に挙げた場合とかはIPの背景や歴史、この線の太さに至る経緯を踏まえ、納品先の様々な事情を通過できる精度が求められてるんで、特に絵の差異で利益が変動する、絵の力で勝負してるとこへの採用はまだまだ先だと思うなぁ。 > メリノ
07/07(日) 02:15
派手カイト(1)
いつも隣通ってるんですがこのポテトそんな美味しいんですね。 早めに夜帰れそうな明後日辺りに買ってみますw > あまぐり
07/03(水) 00:34